2012年の6月から、価格.comにてプロフェッショナルレビュアーとしてレビューをさせていただいています。
価格.comのレビューは購入者レビューなので、実際に購入したゲームについて、なるべく箇条書き風の文章で、その商品の良し悪しを紹介するようなルールでレビューを行っています。
それゆえ、時には厳しい内容を書いてしまうこともあるのですが、Webサイトや雑誌などのメーカーチェックがあるようなレビューでは書けないようなことが書ける反面、誹謗中傷になるような文章は当然ながら書かないため、本当の意味でメーカーと実際の購入者の真ん中あたりの立ち位置でバランスを取って活動しています。
レビューしている日程に偏りがありますけど、前回のまとめ以降に行ったレビューを紹介していきます。
価格コムのレビューは、読んでみて参考になった場合には「参考になった」ボタンを押していただけると助かります。
最近の乙女ゲーム系のタイトルとしては、攻略要素が強めかもしれません。
ターゲットキャラの青年期にたどり着くまでが勝負かも。
『中学時代に映画を作って女優度と友好を深め、青年期に恋愛を成就』 Future Tech Lab クランク・イン [通常版]
『クランク・イン - PSVita』(Amazon)
『アンティルドーン』と同様、繰り返しプレイするタイプのゲームだけど、繰り返しプレイをするのは厳しいかも。
『英語ボイスが残念だが、役者の演技で生き残り系映画を体験できる』 バンダイナムコエンターテインメント THE DARK PICTURES: MAN OF MEDAN [PS4]
『【PS4】THE DARK PICTURES: MAN OF MEDAN(マン・オブ・メダン)』(Amazon)
初歩の初歩を学ぶにはいいのかな、と。
『序盤は算数ドリルで学習するように、サクサクと問題に取り組める』 シルバースタージャパン だれでも初段になれる囲碁教室 [PS Vita]
『だれでも初段になれる囲碁教室 - PSVita 』(Amazon)
ゲーム自体は個人的には好きかも。
『なぜ中身のバージョンを上げたのだろう、と疑問が拭えない廉価版』 カプコン モンスターハンター ストーリーズ Ver.1.2 [更新版]
『モンスターハンター ストーリーズ Ver.1.2更新版 - 3DS』(Amazon)
プレイを前提に考えるといろいろと気になっちゃうんだよなぁ。
『謎解きよりも読み物として、『大逆転裁判』と通しでプレイしよう』 カプコン 大逆転裁判2 - 成歩堂龍ノ介の覺悟 -
『大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟- - 3DS 』(Amazon)
酔うね。
PSVR史上、1、2を争う程、酔うね。
『VRらしいタイトルだが、PSVRとの相性がいいかというと疑問』 SIE RIGS Machine Combat League
『RIGS Machine Combat League(VR専用) - PS4 』(Amazon)
エピソードを楽しむゲームと考えれば、いいのかな。
『ロードが長いのが気になるけど、極めてヴィータっぽいゲームかも』 アクワイア AKIBA'S BEAT(アキバズビート) [PS Vita]
『AKIBA'S BEAT - PS Vita 』(Amazon)
といった感じで今回は7個の商品をレビューさせていただきました。
時事ネタとゲームを絡めて書いた電子書籍が販売中ですので、よろしかったらチェックしてみてください。
『ゲームコレクター・酒缶の時事問題にはゲームを 令和元年版 Kindle版』(Amazon)
0コメント