Gamerさんとこで2014年から不定期で「ゲームコレクターインプレッション」という連載をさせていただいています。
この連載は、発売前に気になったタイトルを提案し、ソフトをお借りしてプレイして、インプレッションを行うという内容になっています。
最初の頃は、自腹でソフトを購入することもあったのですが、現在は毎回ソフトをお借りすることにしています。
コレクターだからと言って、お仕事としてゲームをプレイするからには、お借りしたソフトをプレイして正直な気持ちを表現したいからです。
最初の頃はメーカーさんの資料を確認しつつ、10時間程度のプレイをした上で、いろいろとこまごまなことを考えながらまとめる作業を行っていたのですが、あまりインプレッションっぽくない内容になってしまうこともあったため、現在はただ赴くままに10時間プレイして、その中で起きたことや思ったことを書くようなシンプルなつくりになっています。
Gamerさんトコの連載は、今年は本当に順調なペースで進行していて、(今は5月ですけど)4月に2本掲載されることで、4月の時点で5本目というハイペースを維持しています。
例年、4月と5月は発売タイトルが少ないため、しばらくは連載用のタイトルが見つからないかな、と思っていたのですが、編集さんからお話を頂いたため、即座に飛びついて書かせていただきました。
GWの旅行プランは深海で!「深世海 Into the Depths」ゲームコレクターインプレッション
ゲームコレクター・酒缶が直感赴くままに10時間プレイしてみた!
カプコンさんのアクションゲームといえば、ボクのようなヘタレゲーマーだとクリアできないだろうなぁ、と思いつつも、ダウンロードタイトルなので、そこまでシビアではないだろう、と舐めた考えも持っていました。
『深世海 Into the Depths|オンラインコード版 』(Amazon)
なぜこのような思考回路が働いているかといえば、毎回の連載は普通に10時間をプレイして、特に何かを狙うこともなく、そのままの状況をお伝えするからです。
うっかりクリアしてしまえば、そのことを報告するため、今回もクリアできてしまうのでは、と思ってしまったわけですよ。
ゲームのタイプといえば、「メトロイドヴァニア」と言われるジャンルなのですが、このジャンル表記はあまり一般的ではなく、まだまだ知る人ぞ知る、という表記なので、個人的には「探索タイプのアクションゲーム」としておくのが無難かな、と思ってみたり。
ともかく、どんな結果になったかは、記事をご確認して頂ければと。
GWの旅行プランは深海で!「深世海 Into the Depths」ゲームコレクターインプレッション
ゲームコレクター・酒缶が直感赴くままに10時間プレイしてみた!
あと、記事やゲームについて触れた動画が下記になりますので、こちらも記事を見た後でご確認いただければと。
0コメント