『ブレス オブ ファイア』が25周年を迎え、Wii UやSwitchで発売された「ブレス オブ」的なタイトルも1周年を迎えてしまったため、とりあえず『ブレスオブファイアII-使命の子-』に挑戦しています。
『レトロフリーク (レトロゲーム互換機)』(Amazon)
「さけかん」はレベル35、「ニーナ」はレベル32、「アスパー」はレベル32、「リンプー」はレベル22。
前回は、「ティガ」たちのスポンサーを呼び戻すため、「ぬすびとのはか」に行くことになったのですが、果たして「ぬすびとのはか」はどこにあるのでしょうか。
確かにくじらの「ぐらんぱ」でこの世界を一通り回ったつもりになっているのですが、それは単に画面に収めただけで、実際に上陸してその拠点に入ってない場合もそれなりにあります。
以前は、上陸するとその拠点までの距離を歩くまでに敵が出てきて苦戦するようなことがあるため、なかなかチャレンジできない場合もありましたけど、今なら大鳥に乗って拠点周辺まで行くことができるため、方々の拠点に入ってみました。
しかし、人の記憶はそれほど優秀ではないため、それなりに入ったことがある場所ばかりだったりするのですが、どうにか初めてのポイントに入ることができました。
「ぬすびとのはか」に入ると、「デミスパイダー」「アヌビスマミー」「アンデッドシーフ」などなど、それなりに強敵が登場するのですが、次のフロアに進むと移動する落とし穴に落ち、奇妙な顔だらけのフロアに落とされてしまいました。
それぞれの顔には意味があり、「おこったかお」では悪い事、「えがお」では良い事、「げんきなかお」では回復し、「変なかお」では何が起こるかわからないという、ちょっとわかりにくいルールが存在します。
その効果がいつ発揮するかといえば、バトル終了後なので、「てったい」すればなんとかなるかと思えば、「てったい」もバトル終了の一部とみなされているようで……。
いずれにしても、ランダムエンカウントなのでプレイヤー自身はバトルをするマスを選べないわけで、できるだけいい顔のマスでバトルをしつつ、すぐには次のバトルが発生しないだろうという推測の元、牛歩戦術を決めていくようになります。
スポンサーを探しに来たはずが、このフロアをどのように攻略しようか、という思考に変わっているのですが……。
そもそもあの落とし穴に落ちなかったらどこに行けるか試してないわけで。
いずれにしても「ぬすびとのはか」でやることはまだまだあるわけで、経験値がてらの冒険が続きます。
そして、やっとのことで……「えがお」の効果で出口まで運ばれ、顔のない部屋に突入。
すると、またあの青髪の人物……「パティ」でしたっけ?
ヤツが罠に引っかかって閉じ込められているため、助けて奥に進むと、「パティ」が宝箱を開くも空っぽ。
奥の部屋が見つかると、今度は「さけかん」ご一行が先に進み、「ぬすびとのあかし」をゲットすることができました。
もしかして、この「ぬすびとのはか」の入り口付近でウロウロしていた人たちはこれが目当てだったのかしら。
『ブレスオブファイアII-使命の子-』(Amazon)
『ブレスオブファイアII 使命の子』(Amazon)
「さけかん」たちのパーティの目的は「ぬすびとのあかし」の入手ではありません。
しかし、「ぬすびとのはか」にはほかにこれと言った何かがあるわけではありません。
ひとまず一回、「コットのとりで」に戻ると、「ティガ」の横に「パティ」がいて、何がなんだかよくわかりません。
どうやら、「パティ」が「ティガ」達のスポンサーだったようですね。
さて、これでやっと「ティガ」たちと一緒に戦える環境が整ったのですが、どうやら「ティガ」の心中は別のところにあるようです。
「ティガ」は「リンプー」のことを好きなんですね。
なぜかその流れで「ティガ」からこんなことを言われてしまうのですが、どう答えていいのやら……。
ゲームの中の「さけかん」ご一行はかなりの絆で結ばれているっぽいようですが、ゲームの外側のプレイヤーにとっては、誰がどの程度、彼らの冒険について納得しているかわからないため、ここでは「さんせい」を選んでおきましたけど、どちらでもそれほど大勢には差はないんじゃないかな。
その後の「ティガ」と「リンプー」のアレやコレは見なかったこととして、とりあえず「リンプー」がパーティから離れても問題ないようにしておこうかと。
いずれにしても一晩を過ごした後、作戦を決行。
『ブレス オブ ファイアII 使命の子 [WiiUで遊べるスーパーファミコンソフト][オンラインコード]』(Amazon)
『Newニンテンドー3DS専用 ブレス オブ ファイアII 使命の子 【スーパーファミコン】|オンラインコード版』(Amazon)
「コットのとりで」の南にある教会に行くも、「ティガ」達しかいなく、信者たちは全然いないようですが、あとはイベント任せでいろいろ発見した上で、神父が隠れているであろう穴の探索に向かいます。
結構広い通路で、ランダムエンカウント以外に、歩いている兵士に当たるとバトルになります。
「へいし」はそこそこ頑丈で、「アプリル」で回復してくるため、なかなかの強敵。
できればバトルをせずに通り抜けたいところです。
まぁ、「へいし」と戦わなくても、「デモンスピリット」「リビングアーマー」「マインドブラスタ」など、現状のパーティではちょっと厳しめなわけですが。
床の矢印を踏むと部屋の入り口が変わる不思議なフロアを攻略するも、敵が強くてなかなか先に進めません。
結果、「ティガ」たちが教会内を探索しているうちに、何度か宿屋で宿泊すること何度か、とにかく時間をかけて、経験値を稼ぐ戦略で、地道に攻略していくことになります。
どうにか先に進むも、また別の迷路を進むことになり、それなりに時間の経過があったうえで、やっとのことで「マンソン神父」を発見。
なんだかんだとクリーチャー化し、「ごえい」を倒したうえで、戦うことになります。
つーか、「マンソン神父」は「ネクロマンサー」なんですね。
「ネクロマンサー」の「ゾンビアタック」を喰らうとゾンビ化してしまうので、そこそこ状態異常を回復するアイテムを持っていた方が無難です。
とにかく、「ネクロマンサー」を倒すと「エブライへのみち」が手に入ったので、これで先に進めそうです。
「エブライへのみち」がどんな姿をしているモノなのか、全く想像できませんけど、とりあえずこれで「エブライ」に自由にできるようになったようです。
「エブライ」とは……あの大教会のことでしたっけ。
次の目標は決まったようで、「ティガ」たちを含めてみんなで信者のフリして「エブライ」に乗り込むことが確定したので続きは次回。
てか、「リンプー」に意味深な質問されたのですが、これも体制に変化がなかったような……。
『前作で見たキャラクターが登場し、前作をプレイした方が楽しめる』 カプコン ブレス オブ ファイアII 使命の子 <スーパーファミコン> [ダウンロード版]
現在、「さけかん」はレベル37、「ボッシュ」はレベル35、「ニーナ」はレベル34、「アスパー」はレベル34。
プレイ時間は約1805分。
とりあえず、今のところプレイにワイルドさは微塵もないけど……。
0コメント