『ブレス オブ ファイア』が25周年を迎え、Wii UやSwitchで発売された「ブレス オブ」的なタイトルも1周年を迎えてしまったため、とりあえず『ブレスオブファイアII-使命の子-』に挑戦しています。
『レトロフリーク (レトロゲーム互換機)』(Amazon)
「さけかん」はレベル37、「ボッシュ」はレベル35、「ニーナ」はレベル34、「アスパー」はレベル34。
前回の冒険で「エブライ」に乗り込むことが確定しているのですが、どうやら「エバ教」について勉強しておいた方がいいようなので、たまたま立ち寄った教会で「エバ教」について学ぼうとするも、教えてもらえそうになかったため、諦めてそのまま「エブライ」へ。
「エブライ」の拠点で「リンプー」に、大教会の門の前でエバの教えを言えないと怪しまれると注意され、ちょっと反省して別の地域の教会に行ってみるも、やっぱり「エバ教」について教えてくれないようなので、再び断念。
これまで「エバ教」について全然学んでこないどころか、セーブも「竜神のほこら」で済ませてきたから、教会自体がスルー対象だったんですよね。
そんなわけで、なにも用意せずに大教会に乗り込むと、とても簡単な質問をされてしまうのですが……。
間違えてしまったら「そうへい」とバトル。
なかなかの強敵過ぎて、APをかなり消費してしまったため、大教会に入ってしまった仲間のことを放置しつつ、「いっけんや」の宿屋で一晩を過ごした後で、再び大教会に突入します。
大教会に入ると、一晩経ったとは思えないモチベーションで「ティガ」が話しかけてきて、その後、元気な声で(というか、テキスト表示だけだが)神父「ハバルク」が教えを説きます。
そうか、「ハバルク」だったかぁ……。
通常の宗教の教えを説いているのかと思えば、いきなり張り付け状態の「クラリス」が登場。
「クラリス」とは、前回、名前を伏せていた、トイレから逃がしてくれた彼女ですね。
無言を貫こうとする「クラリス」に対して、心の声を聞き出し発表する「ハバルク」。
何とも痛ましい場面ですが、「クラリス」と「ティガ」には特別な関係があったようで、「ティガ」が乗り込むことで、悲しいことですが次の展開に進みます。
倒れた後、「クラリス」に近づく「ティガ」の姿は多くの人の心を打つのではないかと。
個人的には、今作一番の感動ポイントということにしておきます。
『ブレスオブファイアII-使命の子-』(Amazon)
『ブレスオブファイアII 使命の子』(Amazon)
「ハバルク」が舞台裏に下がったところを追う「さけかん」ご一行。
ところが、これからバトルかと思ったところで「レイ」が現れ、「ハバルク」を逃がした後で「レイ」とのバトル。
いや、毎度のことですが、「レイ」も人の姿をせず、ドラゴンの姿でのバトルですよ?
ドラゴンのビジュアルでも名前は「レイ」のままという優遇状態を確認しつつ戦うも、「レイ」が強すぎてあえなく全滅。
ひとまず、全滅したパーティにはたくさんの「げんきだま」を持たせたうえで、改めて教会に向かうと、再び「ハバルク」が待っていてくれて、話しかけるとやはり「レイ」がやってきて、再びバトル。
先ほどのバトルでは好戦的な対応をしてしまったのですが、今回はできるだけ回復を重視し、ここぞのタイミングで「カイザードラゴン」化して、事なきを得ます。
「レイ」の葛藤を聞きつつも、個人的には「レイ」って誰だっけ?という状況だったりしますが、どちらにしてもここで気を抜くわけにはいきません。
「ハバルク」を追いましょう。
「ハバルク」に追いついたかと思えば、「ハバルク」が逃げるとともに床が崩れて先に進めません。
そして、目の前の牢屋には「ランド」の母親の「ディジィ」が閉じ込められています。
こんなところにいたのか。
なぜか「ディジィ」の閉じ込められていた牢屋の壁が「ランド」のパンチで破壊できる壁なので、パーティメンバーに「ランド」を入れておいてよかったと実感できます。
まぁ、だからこそ「ランド」の母親の「ディジィ」をここに配置して、チュートリアル的な使い方をしているんでしょうけど。
教会内のダンジョンでは、「アサシン」「ダーククルセイダ」など、結構強いため苦戦しますが、シチュエーション的にはなかなか引くことができません。
先ほど入手した「げんきだま」が切れるまでは、ここで戦い続けましょう。
『ブレス オブ ファイアII 使命の子 [WiiUで遊べるスーパーファミコンソフト][オンラインコード]』(Amazon)
『Newニンテンドー3DS専用 ブレス オブ ファイアII 使命の子 【スーパーファミコン】|オンラインコード版』(Amazon)
さらに先に進むと、またも「ランド」が破壊できる壁があるのですが、いざ破壊してみると、壁が閉じてしまうという恐ろしい仕掛け。
とはいえ、この仕掛けはプレイヤー自身が何か対応できるわけではないので、突然の別れの演出。
ボケと感動ポイントが交互にやってくるのが、今作の特徴……なのかな。
まぁ、この辺りも「ランド」と「ディジィ」がここにいることによって成立する感動ポイントなわけですが、とりあえずパーティメンバーは変わらず、冒険を続けることになります。
今度こそ「ハバルク」に追いついたかと思えば、「ゆみへい」とのバトル。
再び追いついたかと思えば、バトルがないまま逃げられてしまいます。
なんだかんだ言って、このダンジョンの敵は強いわー。
今のままだと、1回1回のバトルが本当につらいわー。
というわけで、とりあえず一度宿屋に戻って、次回の方針を決めようかと……。
『前作で見たキャラクターが登場し、前作をプレイした方が楽しめる』 カプコン ブレス オブ ファイアII 使命の子 <スーパーファミコン> [ダウンロード版]
現在、「さけかん」はレベル38、「ボッシュ」はレベル37、「ニーナ」はレベル36、「ランド」はレベル33。
プレイ時間は約1915分。
とりあえず、今のところプレイにワイルドさは微塵もないけど……。
0コメント